※こちらの記事を丸々コピペしてYouTubeにテキスト動画で垂れ流しにしている方がいました。そのような行為はお控えください。
名探偵コナンの赤井秀一と世良真純が截拳道(ジークンドー)という格闘技を使っていますがジークンドーとはどんな武術なんでしょうか?
赤井&世良の戦闘シーンを交えながら見ていきたいと思います。
截拳道(ジークンドー)とは
截拳道(ジークンドー)とは中国(香港)の武術家・俳優であり映画『ドラゴン』シリーズでも有名なブルース・リー(享年32歳)が創始した格闘技とされ截拳道は「相手の攻撃(拳)をさえぎる道」とも言われています。
・英語表記:Jeet Kune Do(JKD)
截拳道はカンフーの技術に加えて、
- ボクシング
- レスリング
- 合気道
- 柔道
- フェンシング
などの様々な格闘技・技術が取り入れられており型にとらわれない武術から、
- 目突き
- 急所を狙う
- 頭突き
- 投げ
- 締め
- 関節技
などなんでもありとされています。
柔道や空手と違い試合がない武術のため「禁じ手・制限」がなく状況に合わせたさまざまな対戦も可能。

『バイジョンスタンス』という構えがジークンドーの基本的な構えで見た目は足を前後に開き手は軽く拳を作るといった感じの構えです。
実際のジークンドーの構えはシンプルなファイティングポーズに近い感じとのこと。
赤井や世良は指が特徴的な構えでしたがジークンドーという格闘技の使い手だという分かりやすさを出したんでは?と思ってます。
また、ジークンドーの構えは利き手が手前ということなので純黒の赤井秀一の構えを見ると利き手である左手が手前に来ています。
ジークンドーの技
ジークンドーの技は様々あります。
ストレートリード
ジークンドーの代表的の技といわれるストレートパンチ(縦拳)

ビルジー/フィンガージャブ
貫手(指を真っ直ぐ伸ばした状態)により目や喉を突く

トラッピング
接近戦で相手の攻撃を固定し弾き相手を罠にかけたり動きを抑え自分の攻撃を喰らわせる技。

など
ジークンドーで有名な芸能人
ジークンドーといえば、芸能人ではV6の岡田准一さんが格闘技のカリ、修斗、ジークンドーを身につけていることで有名です。
2007-2008年に放送され映画化にもなった警察ドラマ『SP(エスピー)警視庁警備部警護課第四係』で岡田さんは格闘技を披露しています。
岡田さんは2014年に放送されたNHK大河ドラマ『軍師官兵衛』にて黒田兵衛(くろだひょうえ)の元ネタである黒田官兵衛(くろだかんべえ)役だったのでジークンドーといい何気に名探偵コナンと共通の点がありますね(笑)
こちら、格闘家の朝倉海さんのYouTube動画です↓
実際のジークンドーの動きが観れるので動きとか参考にしたい方はご覧あれ。
赤井家のジークンドー事情
赤井家では今の所、
- 父(赤井務武)
- 母(メアリー)
- 長男(赤井秀一)
- 長女(世良真純)
がジークンドーの使い手です。
秀一は父から、真純は兄・秀一から教えられ、世良いわく「兄(秀一)は僕より三倍強い」とのこと。
母・メアリーもおそらくジークンドーの使い手で、幼児化した体でも巧みに相手に攻撃ができるところを見ると戦闘力が高いことが伺えます。
秀吉はジークンドーは使えないようなので頭脳派。
秀吉がジークンドー使える戦闘系キャラだったら兄・秀一よりチート化する恐れあり(笑)
真純は秀一が渡米してから度々送られてくるビデオを見てジークンドーを身につけました。
さざ波シリーズでの秀一の『フィンガージャブ』を見て「かっこいー!」と憧れたっぽいですね。妹かわいい。
世良真純のジークンドーシーン
- 646話(73巻):幽霊ホテルの推理対決(前編)
- 744話(81巻):容疑者か京極真(前編)
- 映画:緋色の弾丸(2021年)
関連名探偵コナンのアニメや映画を全話見れる動画配信サイトやサブスク
世良はまず初登場の『幽霊ホテルの推理対決』の電車内で園子を触った痴漢と間違われら蘭と一戦交えます。
次に『容疑者か京極真』で園子といちゃついてたら京極さんが園子さんが男に絡まれていると勘違いし一戦交えます。
蘭も京極さんもちょっと手合わせしただけで「ジークンドー!」とすぐ世良の武術を把握してたのでやはりプロですね(笑)
京極VS世良はもうちょっと見たかったです(笑)
世良は京極さんに対し1発目が目を突きにいったように見えたので潰しにいったんでしょうか(笑)
また、
724話(78-79巻)怪盗キッドと赤面の人魚(前編)
では中森警部に頬をつねられた世良は中森警部の急所を蹴り上げてコナンが「さすがジークンドー…」と失笑してるシーンもw
赤井秀一のジークンドーシーン
- 881-882話(92巻):さざ波の魔法使い(前後編)
- 映画:純黒の悪夢(2016年)
- 映画:緋色の弾丸(2021年)
関連名探偵コナンのアニメや映画を全話見れる動画配信サイトやサブスク
アニメ『さざ波の魔法使い』ではフィンガージャブ(寸止め)を披露。
映画『純黒の悪夢』では観覧車の上という不安点な場所でかかってきた安室透(ボクシング)と一戦やり合ってます。
赤井さんのジークンドーシーンといえば純黒の安室との戦闘シーンではないでしょうか。
観覧車の上で赤井・安室が一戦交えるシーンは実際のジークンドーの使い手とボクサーの動きを元に制作されたんだそうです。
赤井さんと安室さんの格闘シーンは実際のジークンドーの使い手とボクサーを呼んで足場のない設定で擬似で戦ってもらった動画を参考に描かれているんだそうですぅー。#コナン #kinro #純黒の悪夢 pic.twitter.com/luXexhui5y
— スタンリー@金曜ロードSHOW! 公式 (@kinro_ntv) 2017年4月14日
観覧車戦闘シーンでは安室さんはボクシングなので拳で攻撃してきますが赤井さんはあの長い足を振り回す足技が結構多いですね。
個人的に観覧車上で赤井さんが安室さんを缶を蹴り飛ばすかのように蹴ってその後すぐ蹴られてるシーンがツボです(笑)
拳が横を向いている横拳同士での殴り合いだと互いに当たってしまうけど、ボクシング(横拳)と拳が縦になっているジークンドー(縦拳)だと肘が下を向いていて腕がまっすぐになる縦拳の方が相手と交差しても真っ直ぐ入るんだそうです。
安室(ボクシング)vs赤井(ジークンドー)のシーンを見てみると赤井さんは安室さんに2発ぐらい顔面パンチくらってますがその後、安室の左右パンチを弾いて接近し腹に一発決めて「もうよせ」と言ってますが基本的に蹴り攻撃が多く手の方は安室パンチを弾いてることが多いように見えました。
赤井さんはこの時ライフルバッグを背負っていた&正装(ジャケット)の動きにくいスタイルで安室さんと一戦交えてたので戦闘力はまだ未知数では?

まとめ
以上、赤井秀一と世良真純が使っている格闘技・ジークンドーについてでした。
個人的には目に特徴のあるラムについて話が進んでいる中で、描かれたさざなみシリーズで赤井秀一がジークンドーの技のひとつのフィンガージャブ(目潰し)の寸止めを見せたのが気になります。
関連名探偵コナンのラムの正体は誰?若狭・黒田・脇田など候補人物まとめ

コナンのアニメ見るなら