「ドコモからワイモバイルに乗り換えたいんだけど、乗り換え方法がよくわかんない…」
という方もいるかと思います。
自分は11年ほど使ったドコモからワイモバイルに乗り換えて約3年使ってます。
関連【3年利用】ドコモからワイモバイルに乗り換えて感じたメリットデメリット
この記事では、実際にドコモからワイモバイルに乗り換えた自分の体験を踏まえたドコモからワイモバイルへの乗り換え方法を解説してます。

- 電話番号そのままでスマホごと乗り換える場合【MNP】
- スマホは変えずに乗り換える場合【SIMカードのみ】
の2つの流れに分けて解説してます。
\事務手数料が無料/
ドコモからワイモバイルに電話番号そのままでスマホも乗り換える場合の手順【MNP】
ドコモからワイモバイルにスマホごと乗り換えたい人の流れです。

▼電話番号そのままでスマホごと乗り換えるやり方
- ドコモから自分のMNP予約番号を取得する(5~10分/電話、ネット、店頭どれでもOK)
- MNP予約番号、本人確認書類を用意してワイモバイルで契約する(~1時間程/ネット、店頭どっちでもOK)
- 初期設定などをすればOK!
※電話番号が新しくなってもいい人はMNP予約番号を取得せずワイモバイルで新規契約をするだけでOK
メモ
MNP(Mobile Number Portability)予約番号とは?
→今の電話番号を他社でも使えるようにするために必要な番号のこと。
- 発行は無料
- 手数料は必要(ドコモからの転出は2,000円/税込2,100円)
- 有効期限:15日間(オンラインストアでの契約なら10日)
- 番号を発行した時点ではまだ解約ではない
ワイモバイルへの乗り換えにはさらに手数料で3,000円(税込3,300円)がかかるので、ドコモからワイモバイルの乗り換えには以下の料金がかかります。
- ドコモからのMNP転出手数料は2,000円(税込2,100円)
- ワイモバイルへのMNP転入手数料3,000円(税込3,300円)
MNP予約番号はドコモで発行した時点ではまだドコモの解約にはなりません。
その番号をワイモバイル側が契約手続きに使った時点でドコモの解約になります。
あとMNP予約番号の有効期限は発効日を含めて15日間なので期限が切れないうちに乗り換えをしましょう(再発行はできますが)
ただし、オンラインストアで契約するなら、MNP予約番号の有効期限が10日間以上残っている必要があります。

他社からワイモバイルへMNP(電話番号を引き継いで)乗り換える詳細はこちらをご覧ください。
次はMNP予約番号の取得方法についてです。
MNP予約番号の取得方法は3つ!
MNP予約番号を取得するには3つの方法があります。
- ネットで取得する→対応時間 9:00~21:30
- 電話で取得する→対応時間 9:00~20:00
- ドコモショップに行って取得する→対応時間 営業時間中
ネットで取得する(ドコモオンライン手続き)
- My docomoへアクセスしログインする
- 「各種お申し込み・お手続き」→「携帯電話番号ポータビリティ」→「解約お手続き」
- 確認し「次へ」
- 「携帯電話番号ポータビリティを予約する」にチェックを入れ「次へ」
- 「手続きを完了する」
- MNP予約番号が発行される
My docomoで取得したMNP予約番は、受付確認内容メールからも確認できます(My docomoの『契約内容・手続き』→『お申込履歴の確認』)
電話で取得する(ドコモインフォメーションセンター)
- ドコモの携帯電話からかける場合→151(無料)
- 固定・一般電話からかける場合→0120-800-000
- 対応時間:9:00~20:00
参考:ドコモへのお問い合わせ
電話でMNP予約番号の手続きをすると、今使ってるドコモの携帯電話ににSMS(ショートメッセージ)で送られてくるので、そこからも確認できます(My docomoの『契約内容・手続き』→『お申込履歴の確認』)
ドコモショップに行って取得する
ドコモショップに行って「MNP予約番を発行したいです」って言って取得申請をすると番号が書かれた紙がもらえます(自分の時はピンクの紙でした)
と、同時にドコモに行くのはこの時が最後になると思うので店頭に行ったついでにわからないことがあるなら聞いといたほうがいいです(ドコモを解約するとこれってどうなるんですか~?dポイントはどうなるんですか~?とか)
MNP予約番が書かれた紙をなくしたり番号を忘れてもMy docomoの『契約内容・手続き』→『お申込履歴の確認』から確認できますよ。
ネット、電話、店頭にしろMNP予約番号を取得した後は、My docomoの『契約内容・手続き』→『お申込履歴の確認』から確認できます。

関連dポイント使ってローソンで買い物したらお菓子がタダに!カードの使い方は?
店員さんによっては乗り換えを止めるようなトークをしてくる人もいるかもしれないので、
- 引き止めに会うのが嫌な人→ネットや電話で取得する(ドコモオンライン手続き)
- わからないことがあるので聞きたい人→ドコモショップで取得する
って感じがいいと思います。
自分のMNP予約番号を把握したら、あとはワイモバイルオンラインストア(ネット)か店頭で新規申し込みをすればOK!

ドコモからワイモバイルにスマホは変えずに乗り換える場合の手順【SIMカードのみ】
ドコモからワイモバイルに今のスマホのまま乗り換えたい人の流れです。
▼スマホを変えずワイモバイルへ乗り換えるやり方
- ワイモバイルでSIMカードを申し込む
- ドコモでSIMロック解除をする
- ワイモバイルのSIMカードを差し込む
- APN設定(ワイモバイル回線で通信するための設定)をする
- 利用開始!
\オンラインストアはこちら/
ワイモバイルに乗り換えるけど、今ドコモで使ってるスマホを引き続き使う場合はワイモバイルのSIMカードが必要になります。
ワイモバイルのSIMカードをドコモのスマホで使うには、ドコモ側のSIMカードを解除する必要があります(SIMロック解除)
ドコモにはSIMロック解除できるスマホの機種が販売年によって決まってるので、自分のスマホはどうなのか確認しておきましょう。
ドコモのSIMロック解除についての詳しくはこちらをごらんください。
ドコモのSIMロック解除は、
- ドコモオンライン手続き
- 電話
- ドコモショップ
から手続きできます。

ドコモからワイモバイルにSIMカードのみ切り替える場合は、回線切替前に必ずSIMロック解除をしておきましょう。
切り替え後はAPN設定(SIMフリースマートフォンをワイモバイル回線で通信するための設定)が必要です。
ANP設定のやり方はこちらをごらんください。
ワイモバイルの申し込みに必要な物
- 本人確認書類(免許証、パスポート、マイナンバーカードなど)
- クレジットカード、または銀行のキャッシュカード(※デビットカードは利用不可)
- 印鑑(店頭でのみ必要)
- ドコモから発行したMNP予約番号
本人確認書類で使えるものはこちらをごらんください。

オンラインストアでの手続きの流れはこんな感じです。
- ドコモでMNP予約番号を取得する(電話番号を引き継ぐ人のみ)
- クレジットカード、本人確認書類を用意する
- オンラインショップで機種、プランなどの手続きをする
- 〜審査〜
- 審査がOKなら数日後に契約住所にスマホが届く
- スマホが届いたら同封の書類を確認し、電話の音声案内で回線の切り替え手続きをする
- 利用開始!
ワイモバイルオンラインストアは審査があるものの、店頭ではかかる手数料(約3,000円)がかからないので、少しでも安く乗り換えしたい人におすすめです。

ドコモからワイモバイルに乗り換える手順のまとめ
▼電話番号を引き継いでスマホごとワイモバイルへ乗り換えるやり方
- ドコモから自分のMNP予約番号を取得する(5~10分/電話、ネット、店頭どれでもOK)
- MNP予約番号、本人確認書類を用意してワイモバイルで契約する(~1時間程/ネット、店頭どっちでもOK)
- 初期設定などをすればOK!
▼スマホを変えずワイモバイルへ乗り換えるやり方
- ワイモバイルでSIMカードを申し込む
- ドコモでSIMロック解除をする
- ワイモバイルのSIMカードを差し込む
- APN設定(ワイモバイル回線で通信するための設定)をする
- 利用開始!

少しでも安く乗り換えたい人は、ワイモバイルのショップに行って「これにしようかなー」って考えてる機種を手に取ってみて、持ち心地や操作感などを感じてみてから事務手数料(3,000円)が無料のワイモバイルオンラインストアで手続きするという手もあります。
ワイモバイルのオンラインストアで乗り換えると店頭で乗り換える時にかかる事務手数料(3,000円)が無料だし、わからないことがあってもチャットで聞くこともできますよ。
- 少しでも安く乗り換えたい
- 忙しくて店頭に行く暇がない(ワイモバイルの店舗が近くにない)
- 店頭でいろんなオプションつけられたくない
という人はオンラインストアでの手続きがおすすめです。
\事務手数料3,000円が無料/