一人暮らしをしてると、
「仕事が忙しくてご飯が大変」
「ご飯を作るのがめんどくさい」
「誰かご飯作ってくれないかな~」
「誰かご飯買ってきてくんないかな~」
「人が作った飯食いてえな~」
とか思う時ないですか?
自分は長らく一人暮らしをしているけどご飯はめんどくさいです(笑)
自炊するにも野菜は買いすぎても腐らすし…
食べるものはいつもワンパターンだしw
とくに仕事で忙しい時とか体調不良で買い物行くのもだるい時なんかは、誰かに飯を作ってもらいたいもんです。
そんな一人暮らしの食事におすすめなのがネットで注文して宅配で家まで届く冷凍の弁当(おかず)です。

宅配弁当は一人暮らしで自炊がめんどくさい・自炊の時間がない時にも助かる
宅配弁当はネットや電話から注文しておかずや弁当(冷凍)を宅配で家まで送ってもらうサービスです。
- 仕事が忙しい独身者
- 子育てが忙しい主婦
- 妊婦で買い物が大変な主婦
- 栄養面が噛む力が気になる高齢者
といった人が宅配でおかずや弁当を頼んで食生活に役立ててます。
こういった宅配でおかずや弁当を届けてくれるサービスは一人暮らしにも便利!
一人暮らしって、
- ごはん準備が面倒くさい
- 自炊しない、しても毎日はしない
- スーパーでおかず買うけど揚げ物ばっかで飽きた
- 人が作ったご飯が食べたい
- 誰かご飯買ってきて~
- 体調が悪い時は買い物もしんどい
- 仕事で疲れた時はスーパーやコンビニに寄るのすらめんどい
- 冷蔵庫に何もない時がある
- 車がないとスーパーの買い物も地味に大変
- 栄養偏りがち
とかってないですか?

自分は自炊は全くしないわけじゃないんだけど毎日するわけでもないです。
- たまに自炊して、
- たまにスーパーでおかず買ってきて炊いたご飯と食べて、
- たまに牛丼とか買って食べる
って感じです。
宅配弁当は自炊がめんどくさい・自炊してる時間がないって人にも便利です。
自分みたいな「自炊は毎日はしないけどたまにする」って人から「毎日自炊する人」、「ほぼ外食か買って食べる」というさまざまな一人暮らしの人の食生活の手助けになります。
食宅便で宅配弁当を頼んで食べてみた感想「人が作った飯ウマい・冷凍庫にストックしたい」
宅配食材サービスの1つの『食卓便』で頼んでみました。
『食宅便』とは?日清医療食品の宅配弁当!
食宅便とは冷凍食材(おかず)を宅配で届けてくれるサービスです。
日清医療食品が運営します。
食宅便はこんな感じ!
- レンジでチンするだけ!ワンプレートの冷凍おかず
- 会員登録なしで注文できる!
- おまかせメニューでも頼めるし自分の好きな弁当を選ぶこともできる!
>>メニューは300種類以上!おいしい食事宅配サービス「食宅便」
食宅便の弁当(おかず)の内容は、
- 魚系
- 肉系
- 和風
- 洋風
- 中華
- 丼系
- パスタ系
などさまざま!
弁当といっても食宅便はおかずのみでご飯はなしです(丼系にはあり・ご飯は別に注文できる)
だからご飯は、
- 自分で炊いたやつを食べる
- 別途、食宅便でご飯を注文する
- 自分で店で買ったやつを食べる
て感じですね。
食宅便にはメニューがあって注文はこれらのメニューから選ぶ形になります。
食宅便のメニュー
- おこのみセレクト 1個560円~(好きなお弁当を選べる・4個から注文可)
- カロリーケア 4,340円(7食)→1食620円
- 塩分ケア 4,340円(7食)→1食620円
- 低糖質セレクト 3,920円(7食)→1食560円
- おまかせコース 3,920円(7食)→1食560円
- ヘルシー丼 3,050円(5食)→1食610円
- 限定セット 3,980(7食)→1食568円
食宅便では栄養士がメニューを監修してます。
- 糖質
- 塩分
- カロリー
が気になる人向けのメニューもあるからダイエットや健康面が気になる人にもおすすめ。
一人暮らしだと栄養面が偏りがちですよね…

今回自分は好きなお弁当を自分で選べる『おこのみセレクト』で頼んでみました。
なんせ好き嫌いが多いので…(笑)
ちなみに『おこのみセレクト』のメニューはこんな感じです(一部)
これらの中から4個以上から注文できます。

>>メニューは300種類以上!おいしい食事宅配サービス「食宅便」
食宅便のお弁当がこちら【実食】
実際に食宅便から届いたお弁当がこちら!
こちらは5個頼んだ弁当のうち1つの『鮭の豆乳チゲ』というメニューです。
普通においしかったです。
豆乳チゲだけど豆乳の味はほとんどわからないピリ辛なチゲ味でした(笑)
見た目はワンプレートに冷凍のおかずがこんな感じで小分けで入ってます。

『鮭の豆乳チゲ』の鮭

『鮭の豆乳チゲ』の和え物系

『鮭の豆乳』のカボチャと肉団子

レンジでチンしてすぐ食べれるっていう手軽さがいいです。
あと洗い物もしなくていいのが楽!
『鮭の豆乳チゲ』の中身のラインナップはこんな感じでした。
- 肉団子の和風あん
- 南瓜のそぼろあんかけ
- 小松菜とえのきの胡麻びたし
- 枝豆とポテトの塩和え
最初見た時は「なんか少なそう」って思ったけど、自分で炊いたごはんとインスタントの味噌汁も食べたからか意外にちょうどよかったです。
めっちゃもりもり食べる!って人にはちょっと少ないかもしれないけど、小食気味の人にはちょうどいい感じです。

食宅便のお弁当の味は普通にウマい【味・食感】
味の感想【濃くはない】
気になる味ですが普通に美味かったです。
「冷凍食品」だからちょっと期待してなかったんだけど、レンジでチンしたらいいニオイがしてきて、いざ一口食べたら普通に美味かった。
なんか冷凍食品感がないんですよね。

自分は普段濃いものばっか食べてて濃い味に慣れてるからか味は濃くはないです。
薄くもないちょうどいいって感じかな。
けど濃い味が好きな人はちょっと物足りなさを感じるかもしれません。
スーパーの惣菜とかおかずってちょっと濃い目の味じゃないですか?(え?違う?)

食感の感想【やわらかめ・魚は骨なし】
食べてて思ったのが「全体的にちょっと柔らかいなー」ってことです。
すごい柔らかいってわけではないんですよね。

というのも、食宅便は高齢者で利用する人もいるからそういった人向けに柔らかめに作ってるってのもあります。
今回食べた『鮭の豆乳チゲ』の中ではかぼちゃの煮物がとくに柔らかかったです。
あと魚は骨がなくて食べやすかったです。
>>累計2,000万食突破!! 大人気の食事宅配サービス「食宅便」
食宅便の値段について【5食買って1食577円だった】
今回、自分は1個560円(税込)から好きなセットを選べるおこのみセレクトで5個の弁当を頼んだんだけど、
でした。

577円ってスーパー、コンビニ、ほっか弁とかで言ったらちょっといい弁当を買うぐらいの値段ですよね(笑)
安上がりに自炊してる一人暮らしの人からしたら値段はちょっと高めに感じるかもしれませんが、いつも弁当買ってる人ならあまり変わらない値段です。

メモ
食宅便より安い同じような冷凍宅配弁当にはヨシケイの『夕食net』というものもあります。
冷凍弁当ならこんな感じで3食約1,020円(税込)と安いです↓
お試し価格(初回購入)なら3食で税込510円!1食あたり170円!
しかも送料無料!
ただ、配送地域は関東〜関西中心で全国対応ではないんですよね(._.)
配送地域に住んでる人でより安い冷凍弁当が食べたい人は『夕食net』の弁当もおすすめ!
>>【1食あたり¥170ポッキリ】夕食.net(ヨシケイ)の冷凍宅配弁当♪
初回限定キャンペーン中!
あと食宅便で自分がいいと思ったのは冷凍できることです。
しかも賞味期限長め!
2019年10月に買って賞味期限は2020年3月〜8月でした(メニューによってバラバラ)
5ヶ月から10ヶ月持ちます。
コンビニやスーパーの弁当って冷凍できないじゃないですか。
そう思うとおかずが冷凍できて好きな時にレンジでチンで食べれるのは楽です。
自分は今回1ヶ月のうち「週1回は宅配弁当の飯を食べる日」って感じで5個頼みました。

>>累計2,000万食突破!! 大人気の食事宅配サービス「食宅便」
食宅便の弁当が届くまで【注文から5日ヤマト急便にて到着・送料390円】
食宅便では注文から到着までかかった日数は5日でした。
住む地域によってはもっと早く着くとこもあると思いますが注文から1週間以内には届きます。
配送業者はヤマトでした。
こんな感じで段ボールに入って届きます。

中には厚めのプチプチが6枚入って

食宅便の支払い方法には、
- 代金引換
- クレジットカード
- 口座振替(電話注文のみ)
があります。
今回、自分は代金引換で注文してみたので代引き手数料が320円かかりました。
食宅便は配送料が390円
食宅便は配送料が390円かかります。
送料は全国一律です。
なので、今回の自分のトータル注文金額はこんな感じでした。
- 弁当代(5個分)2,885円
- 配送料 390円
- 代引き手数料 320円
合計: 3,595円
宅配弁当は一人暮らしの狭い冷凍庫に入るのか?【10個は入りそう】
ワンプレートでチンしてすぐ食べれる食宅便の弁当なんですが、一人暮らしだと気になるのが「冷凍庫に入るか問題」ですよね?
一人暮らし用の冷凍庫は小さいから入る数も限られます。
自分の冷蔵庫は小さめなんだけど、冷凍庫に入れてみて10個~12個は入るなって感じでした。
メニューによってはプレートが薄いから意外に冷凍庫に入るんですよね。
ちなみに食宅便の冷凍弁当を箱ティッシュと比べたサイズ感はこんな感じです。

サイズは箱ティッシュぐらい

>>累計2,000万食突破!! 大人気の食事宅配サービス「食宅便」
まとめ:宅配弁当は一人暮らしでご飯がめんどくさい時に冷凍庫にあると助かる
食宅便で宅配弁当を頼んでみた感想でした。
- 食宅便の弁当は1食あたり500円~600円(コースによる・税込)
- 食宅便は好きな弁当を1個ずつ選べる『おこのみセレクト』もある
- 食宅便はヤマト運輸のクール便で届く(最短4日・最長7日)
- 食宅便の送料は390円(全国一律)
- 食宅便の支払い方法はクレジットカード、代金引換(手数料320円)、口座振替(電話注文のみ)
- 食宅便の弁当は普通にうまい、味は濃くない、食感は柔らかめ
- 食宅便はごはんは別に注文できる
自分は今回、食宅便で宅配弁当を頼んでみたけど、
- 味
- メニュー
- 届く方法や届く日数
- 値段
など、結構よかったです。
まあ、値段はもうちょっと安ければいいけど冷凍できる分このぐらいはするよねって感じですね。
あと魚系の弁当たべれるのいいなって思いました。
一人暮らしだと魚ってあんま食べないじゃないですか。
惣菜や弁当で買うか外食で食べるかぐらいで…
宅配弁当はこういった栄養面にもいいし、なにより仕事で忙しい&ごはんがめんどくさい時に冷凍庫にあると助かるなって思いました。
ちなみに食べ方は自分は
宅配弁当+炊いたご飯+インスタントの味噌汁
って感じで食べてますよ。超楽〜(笑)
食宅便で1回頼んでみて結構よかったんでリピートしたい案件でした。
なにより人が作った飯うまい(笑)
